【親子で】「もち米・炊飯器・すりこぎ」の3つでお餅を作ってみました!
「もち米・炊飯器・すりこぎ」の3つだけで簡単にお餅が作れると知り、親子で試してみました。 「もち米・炊飯器・すりこぎ」で簡単にお餅を作る手順 用意するもの 作り方 お餅の食べ方アレンジ 実際に作ってみると 炊き上がり 炊...
「もち米・炊飯器・すりこぎ」の3つだけで簡単にお餅が作れると知り、親子で試してみました。 「もち米・炊飯器・すりこぎ」で簡単にお餅を作る手順 用意するもの 作り方 お餅の食べ方アレンジ 実際に作ってみると 炊き上がり 炊...
長野県木島平村にある「道の駅FARMUS木島平」でオリジナルランタンやクリスマスオーナメントを作ってきました。 ランタン点灯時は会場の一部が消灯し、ランタンの明かりが揺らめいて幻想的な光景でした。 きじまだいらランタンフ...
野沢温泉の観光協会が毎年11月頃に行っている「野沢菜収穫・漬込み体験」に親子で参加してきました。野沢菜の収穫から温泉での泥洗い、漬込みまでを子供と楽しく体験できました。 野沢温泉とは 長野の郷土料理「野沢菜漬け」に使われ...
約4000発の花火が打ち上げられる信州新町納涼大会に行ってみました。 信州新町納涼大会へ 信州新町は長野市街地から車で約1時間の距離にあります。犀川の上流に位置し、犀川を利用した通船により発展した商業の町です。 町の中央...
「鬼無里ふるさと夏祭り」のポスターを見かけ、娘はまだ夜祭り未体験だと気付き、行ってみることにしました。 旧鬼無里村の鬼無里小中学校へ 鬼無里ふるさと夏祭りは、旧鬼無里村の鬼無里小中学校の校庭で行われます。 旧鬼無里村(現...
親子で日帰りお出かけにぴったりなのが飯綱高原の大座法師池。娘と一緒にスワンボートとランチを楽しみました。 飯綱高原の大座法師池 大座法師池は、長野市から車で約1時間ほどの距離にある飯綱高原の入り口にあります。 全体が人の...
信州新町化石博物館の7月のワークショップ「葉脈のしおり作りに挑戦!」に事前予約し、参加してきました。 信州新町化石博物館のワークショップ 信州新町化石博物館は長野市街地から約40分ほどの場所にあり、国道19号の道沿いから...
家の外壁に灰色の泥のような穴の空いた蜂の巣状の物体を発見し、撤去しました。 外壁に灰色のドロバチの巣を発見 謎の物体を発見 秋になり落ち葉の掃除をしようと屋外にある物置へ箒を取りに行くと、外壁に何やら見慣れぬ灰色の物体を...
黒姫高原のスキー場斜面に咲くコスモスとダリア。リフトの上から眺める空中散歩は子供も大はしゃぎで楽しめました! 黒姫高原のコスモス畑 黒姫高原は長野県上水内郡信濃町にあり、信濃富士とも呼ばれる黒姫山の東山麓に広がる観光地で...
ジブリパークとジブリ展とは ネコバスに乗って、ジブリパークの世界へ。 2022年11月1日に「愛・地球博記念公園」内にオープンするジブリパーク。 その全容を一足早く楽しめる展示会が「ジブリパークとジブリ展」です。 場所:...