【2m】0歳児向け「こどもちゃれんじbaby」が気になったので、申し込んでみました。
同じ月齢のママさん達が「こどもちゃれんじbaby」についてくるベビージムの写真をSNSにアップしていて気になったので私も申し込んでみました。 目次 「こどもちゃれんじbaby」とは 「ちゃれんじ」といえば誰もが一度は耳に...
同じ月齢のママさん達が「こどもちゃれんじbaby」についてくるベビージムの写真をSNSにアップしていて気になったので私も申し込んでみました。 目次 「こどもちゃれんじbaby」とは 「ちゃれんじ」といえば誰もが一度は耳に...
いよいよ5ヶ月から離乳食がスタート。コロナ禍の影響で地域の離乳食教室に中止になったので、独学で学習して離乳食を始めるために準備することにしました。 目次 離乳食の準備前にまずは予備知識をつける! 生後5ヶ月から離乳食を開...
4ヶ月に入ったら、5ヶ月から安心して離乳食を開始できるように準備を始めます。 目次 離乳食開始までにする準備 離乳食開始までにする準備は、大きく分けて3つあります。 離乳食の知識 赤ちゃんの準備 離乳食アイテムの購入 そ...
目次 離乳食の期間 離乳食は、母乳や粉ミルクだけでは不足するタンパク質やカルシウム、鉄分などの栄養を補完する食事です。 5ヶ月頃から離乳食を開始し、1年かけて「飲む」から「噛んで食べる」という幼児食への移行します。 離乳...
産後初めての生理はTSS(トキシックショック症候群)という病気になりやすいので、タンポンの使用はNGって知ってますか? SNSで知ってびっくりしました。 目次 産後の生理って、どれくらいで再開? そもそも産後の生理ってい...
春になって温かい日がちょっとずつ増えてくると気になるのが「花粉」。最近では1歳児でも花粉症を発症するケースがあり、5~6歳で花粉症になって病院を受診する子供も増えてるとか。赤ちゃんが小児花粉症にならないよう対策することに...