このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

【長野県伊那市】日本三大桜名所「高遠城址公園さくら祭り」に行ってきました!(4月上旬~中旬)

【長野県伊那市】日本三大桜名所「高遠城址公園さくら祭り」に行ってきました!(4月上旬~中旬)

長野県伊那市の「高遠城址公園」のタカトオコヒガンザクラは長野県の天然記念物に指定され、「天下第一の桜」として有名な日本三大桜名所のひとつです。

毎年4月上旬頃から開催される「高遠城址公園さくら祭り」は頭上を桜が埋め尽くす桜天井が圧巻です。

高遠城址公園の「天下第一の桜」

長野県伊那市高遠町の「高遠城址公園」の桜は、日本三大桜名所のひとつとして知られ、「天下第一の桜」や「天下第一の高遠桜」と言われています。

  • 青森県「弘前公園」(ソメイヨシノ)
  • 長野県「高遠城址公園」(タカトオコヒガンザクラ)
  • 奈良県「吉野山」(山桜)

公園の入口付近には「天下第一桜」と書かれた碑石もあります。

赤みの濃い「タカトオコヒガンザクラ」

タカトオコヒガンザクラ」は、一般的な桜としてよく知られる薄色の「ソメイヨシノ」と比べると、赤みの強い桜です。

固有種の「タカトオコヒガンザクラ」は、日本の野生種エドヒガンザクラとマメザクラの自然交配により生まれたと言われ、高遠でしか見ることができない桜です。

明治の廃藩置県により旧高遠城が取り壊され、荒れ地となった跡地を偲び難く思う旧高遠藩士によって、隣村の桜ノ馬場から「タカトオコヒガンザクラ」が移植されました。

高遠城の桜が赤いのは血に染まったから

高遠城は武田信玄の五男「仁科五郎盛信」が大軍を率いた織田信長の長男「織田信忠」に対して孤軍奮闘して討ち死にした土地です。

そのため、高遠城址公園の桜が赤いのはその当時の激しい戦いの血で染まるからとも言われています。

高遠城下まつりで踊る「孤軍高遠城」ではその様子が歌われています。

天然記念物の1500本の桜と「桜天井」

高遠城址公園には約1500本の「タカトオコヒガンザクラ」が植えられています。

1種類のみの大規模な樹林は他にはないため、昭和35年に「高遠のコヒガンザクラ樹林」として長野県の天然記念物に指定されました。

桜の満開時には高遠城址公園の空を埋め尽くす「桜天井」が見事です。

一般社団法人長野伊那谷観光局「「天下第一の桜」高遠城址公園
伊那市役所「高遠城跡の魅力をご紹介

お土産は季節限定「さくらクッキー」がオススメ

【長野県伊那市】日本三大桜名所「高遠城址公園さくら祭り」に行ってきました!(4月上旬~中旬)

「高遠城址公園さくら祭り」に来たら絶対食べてほしいのが長野県上伊那産「八重桜の塩漬け」を使った季節限定「さくらクッキー」です。

ほんのり桜色した「さくらクッキー」は、「八重桜の塩漬け」を塩抜きして生地に練り込み、花の形に型抜きし、桜の花をちょこんと置いた可愛らしい見た目です。

高遠城址公園の入口にある高遠閣の1階などで販売されています。

お土産に最適

賞味期限は約2ヶ月あるのでお土産にもオススメです。

さくらクッキー」を製造する社会福祉法人アンサンブル会は知的障害を持つ人たちの自立支援をしており、仕事を通した社会参加の場としてスイーツ作りに取り組んでいるそうです。

クッキー購入を通じて社会貢献にもつながります。

社会福祉法人アンサンブル会 https://ws-ensemble.com

高遠城址公園周辺の見所

信州高遠美術館

【長野県伊那市】日本三大桜名所「高遠城址公園さくら祭り」に行ってきました!(4月上旬~中旬)

美術館の1階の喫茶店の景色が絵画のように美しいです。

高遠町に生まれの原田政雄氏が50数年かけて集めた美術品「原田コレクション」が有名です。

伊那市立高遠町歴史博物館

【長野県伊那市】日本三大桜名所「高遠城址公園さくら祭り」に行ってきました!(4月上旬~中旬)

高遠城は日本城郭協会主催「日本100名城スタンプラリー」に登録されており、高遠町歴史博物館に日本100名城スタンプや城カード、御城印があります。

日本100名城スタンプ・城カード・御城印

【長野県伊那市】日本三大桜名所「高遠城址公園さくら祭り」に行ってきました!(4月上旬~中旬)

2025年4月時点の城カードには、背面に誤りがあるそうでエラーカードとして欲しい場合はお早めに。

高遠ダム

【長野県伊那市】日本三大桜名所「高遠城址公園さくら祭り」に行ってきました!(4月上旬~中旬)

高遠城址公園から美術館を通り、桜トンネルの階段を降りると「高遠ダム」が桜の合間から見えてきます。

訪問時は雨の日だったため、山に霧が立ち上る幻想的な風景を高遠ダム展望台から眺めることができました。

高遠ダムカード・高遠さくら発電所カード

【長野県伊那市】日本三大桜名所「高遠城址公園さくら祭り」に行ってきました!(4月上旬~中旬)

ダム管理事務所にてダムカードと発電所カードを配布しております。

2025年4月時点では、高遠ダム洪水吐ゲート大規模改修工事を行っており、そのプロジェクトカードも配布しています。

高遠城址公園アクセス

  • 高遠城址公園
  • 住所
    長野県伊那市高遠町西高遠810−1
  • 最寄りバス駅
    JRバス関東伊那支店バスターミナル「高遠駅」から徒歩20分
    ※「高遠駅」はJR飯田線「伊那市」駅からバスで約25分にある
  • 中央自動車道から
    [東京方面] 諏訪IC(国道152号を経由し、約50分で高遠城址公園に到着)
    [東京方面] 伊那IC(国道361号を経由し、約30分で高遠城址公園に到着)
    [東京方面] 伊北IC(国道153号を経由し、約50分で高遠城址公園に到着)
    [名古屋方面] 小黒川スマートIC(伊那市街地経由し、約25分で高遠城址公園に到着)
    [名古屋方面] 駒ヶ根IC(R153経由し、約1時間で高遠城址公園に到着)

高遠城址公園さくら祭り期間の道路事情

2025年4月、ニュースで高遠城址公園の桜が週末に満開になると知り、急遽出掛けることにしました。

土曜朝は快晴で、長野市から車で出かけて10時頃に高遠町に到着すると、すでに駐車場待ちの車の長蛇の列ができており、遠方の駐車場ですら満車状態で空きがなく断念し、諏訪で一泊しました。

翌日曜は8時頃に高遠町に到着。雨の影響もあり、人はまばらで高遠城址公園内の駐車場に車を止めることができました。駐車場代は1000円です。11時頃の帰宅時も駐車場に空きがありました。

雨の日はのんびり桜鑑賞

雨の日で10時前だったので待たずにチケット購入でき、公園内へ。人はまばらですが、人気の桜スポット周辺はカメラを構えた人たちが人が途切れるシャッターチャンスを待ち構えていて人垣となっていました。

警備員さんによると前日の快晴時は大混雑で立ち止まることもできないほどの人混みだったので、今日のような雨の日はのんびり鑑賞できていいという話をしていました。

屋台もあり、並ばずにすぐに買えたのも良かったです。花見小屋もあり、満開の桜を眺めながら朝からお酒を飲んでる方々もいました。