【伊那市】日本三大桜名所「高遠城址公園さくら祭り」に行ってきました!(4月上旬~中旬)
長野県伊那市の「高遠城址公園」のタカトオコヒガンザクラは長野県の天然記念物に指定され、「天下第一の桜」として有名な日本三大桜名所のひとつです。 毎年4月上旬頃から開催される「高遠城址公園さくら祭り」は頭上を桜が埋め尽くす...
長野県伊那市の「高遠城址公園」のタカトオコヒガンザクラは長野県の天然記念物に指定され、「天下第一の桜」として有名な日本三大桜名所のひとつです。 毎年4月上旬頃から開催される「高遠城址公園さくら祭り」は頭上を桜が埋め尽くす...
信州新町は「竜峡小梅(りゅうきょうこうめ)」の生産が盛んな地域で、「ろうかく梅園」には約1000本の梅が植えられており、毎年3月下旬から4月上旬に見頃を迎えます。 春の温かい日差しに混じって漂う甘い香りが森林浴ならぬ花見...
長野に来たら一度はお参りしてほしいのが「善光寺」ですが、その際は長野駅から善光寺の間に祀られる「善光寺七福神巡り」を是非歩いてみてください。 七福神のスタンプを集めるスタンプラリーとしても楽しむこともでき、善光寺詣の行き...
長野に来たら絶対見てほしい光景のひとつが、寒い冬の間だけ見ることのできる「地獄谷野猿公苑」の野生のニホンザルが温泉を楽しむ姿です。 1988年の長野冬季オリンピックの際に話題となり、現在は「SNOW MONKEY」として...
「鹿教湯温泉」は、鹿に化身した文殊菩薩が信仰厚い猟師に山中の温泉を教えたことから「鹿教湯(かけゆ)」と名付けられたという温泉です。 温泉を楽しむ以外にも、21ヶ所の名所を巡るスタンプラリー(約13km)があり、面白そうだ...
長野に来たら一度は訪れてほしいのが長野県上田市にある真田家ゆかりの「生島足島神社」です。 御本社は県宝に指定され、かつては参道があったのか1km以上離れた田畑の真ん中にポツンとそびえ立つ大鳥居も圧巻です。 長野県上田市「...
親子で日帰りお出かけにぴったりなのが飯綱高原の大座法師池。娘と一緒にスワンボートとランチを楽しみました。 飯綱高原の大座法師池 大座法師池は、長野市から車で約1時間ほどの距離にある飯綱高原の入り口にあります。 全体が人の...
黒姫高原のスキー場斜面に咲くコスモスとダリア。リフトの上から眺める空中散歩は子供も大はしゃぎで楽しめました! 黒姫高原のコスモス畑 黒姫高原は長野県上水内郡信濃町にあり、信濃富士とも呼ばれる黒姫山の東山麓に広がる観光地で...