「災害伝承カード」は長野県内各地に残る災害伝承を広めて防災・減災につなげる目的で作られたカードで現在100枚あります。撮影対象の市町村役場は77ヶ所、配布場所は16ヶ所あり、6日間かけて全部集めました。郵送対応もしているので是非コンプリート目指してみませんか。
目次
長野県「災害伝承カード」とは
古くから自然災害による記憶や教訓を石碑や祭り、伝説などの物語にして後世に伝える営みを「災害伝承」と言います。
そして先人たちの知恵を広く伝えることで防災・減災につなげる目的で作られたのが全国初の長野県「災害伝承カード」です。
長野県内100地点の災害伝承がまとめられています。
「災害伝承カード」の集め方
- 災害伝承カードの対象地またはその場所が位置する市町村役場の写真を撮る(役場名が写真を写すと確認作業が早くなる)
- 各カード配布場所の窓口で写真を提示する(写真と切手を貼った返信用封筒を各配布場所宛に郵送する)
- 1人1枚、災害伝承カードが配布される
※配布時間は平日8:30〜17:15です
災害伝承の対象地より市町村役場の写真撮影がオススメ
災害伝承カードの対象地は長野県「災害伝承カードの一覧」の各カードのPDFファイルから、住所や緯度経度を確認することができます。
当初は対象地を回るつもりでGoogleマップに緯度経度を入力して現地を探していましたが電波が悪かったり原因不明のエラーになったり、そこにあるとわかっても山中などは道がなく、どう進めがいいのかわからなかったりしました。
そのため、対象地のある市町村役場の写真を撮ること方針に切り替えました。旅行計画も立てやすくなり、カーナビのセッティングも容易になるので良かったです。
「災害伝承カード」の撮影対象となる市町村役場は77ヶ所

「災害伝承カード」100枚を集めるには、撮影対象となる77の市町村役場の撮影が必要です。
長野県は主に4つのエリアに分けられ、それぞれ以下の通りです。
北信エリア(MAPの緑部)
- A.北信建設事務所 整備課(〒383-8515 中野市大字壁田955)
・栄村
・野沢温泉村
・飯山市
・木島平村
・山ノ内町
・中野市 - B.長野建設事務所 総務課(〒380-0836 長野市南長野南県町686-1)
・飯綱町
・信濃町
・長野市 - C.土尻川砂防事務所 総務課(〒381-3163 長野市七二会己973-1)
・小川村 - D.須坂建設事務所 総務課(〒382-0073 須坂市大字須坂字中縄手1699-11)
・小布施町
・高山村
・須坂市 - E.千曲建設事務所 整備課(〒387-0007 千曲市大字屋代1881)
・千曲市
・坂城町
東信エリア(MAPの青部)
- F.上田建設事務所 整備課(〒386-8555 上田市材木町1-2-6)
・上田市
・青木村
・東御市
・長和町 - G.佐久建設事務所 総務課(〒384-0301 佐久市臼田2015)
・立科町
・小諸市
・御代田町
・軽井沢町
・佐久市
・佐久穂町
・小海町
・北相木村
・南相木村
・南牧村
・川上村
中信エリア(MAPの黄)
- H.姫川砂防事務所 砂防課(〒399-9422 北安曇郡小谷村大字千国乙10307-3)
・小谷村
・白馬村 - I.大町建設事務所 整備・建築課(〒398-8602 大町市大町1058-2)
・大町市
・松川村 - J.犀川砂防事務所 砂防課(〒399-7102 安曇野市明科中川手4235)
・池田町
・生坂村
・筑北村
・麻績村 - K.安曇野建設事務所 総務課(〒399-8205 安曇野市豊科4960-1)
・安曇野市 - L.松本建設事務所 計画調査課(〒390-0852 松本市大字島立1020)
・松本市
・山形村
・朝日村
・塩尻市 - M.木曽建設事務所 整備・建築課(〒397-8550 木曽郡木曽町福島2757-1)
・木祖村
・木曽町
・王滝村
・上松町
・大桑村
・南木曽町
南信エリア(MAPの赤部)
- N.諏訪建設事務所 総務課(〒392-8601 諏訪市上川1-1644-10)
・下諏訪町
・岡谷市
・諏訪市
・茅野市
・原村
・富士見町 - O.伊那建設事務所 整備課(〒396-8666 伊那市荒井3497)
・辰野町
・箕輪町
・南箕輪村
・伊那市
・宮田村
・駒ケ根市
・飯島町
・中川村 - P.飯田建設事務所 総務課(〒395-0034 飯田市追手町2-678)
・松川町
・高森町
・大鹿村
・豊丘村
・喬木村
・飯田市
・泰阜村
・下條村
・阿智村
・阿南町
・平谷村
・売木村
・天龍村
・根羽村
「災害伝承カード」全6日間でコンプリートする移動ルート(郵送含む)
実際に「災害伝承カード」100地点を全6日間(土日除く)かけてコンプリートした移動ルートを紹介します。
車で移動し、ランチは車内で食べ、短距離でも高速道路を使います。
災害伝承カードの他にマンホールカードやシルクカード、土木カードなども集めていたため寄り道が多かったため、災害伝承カードに専念すればゆとりがあると思います。
1日目(北信A,B,D)
- (9:22 道の駅信越さかえ)
- 09:30 栄村役場
- (9:55 道の駅野沢温泉)
- 10:15 野沢温泉村役場
- (10:45 道の駅「花の駅千曲川」)
- (11:10 高橋まゆみ人形館にてマンホールカード)
- 11:20 飯山市役所
- (11:55 道の駅FARMUS木島平)
- 12:00 木島平村役場
- 12:30 山ノ内町役場
- (12:40 道の駅北信州やまのうち)
- 13:00 中野市役所
- 13:30 A.北信建設事務所 整備課(〒383-8515 中野市大字壁田955)
- 13:55 飯綱町役場
- 14:15 信濃町役場
- 15:00 小布施町役場(マンホールカードあり)
- 15:20 高山村役場
- 15:40 須坂市役所
- 15:50 D.須坂建設事務所 総務課(〒382-0073 須坂市大字須坂字中縄手1699-11)
- 16:20 長野市役所(歴まちカードあり)
- 16:35 B.長野建設事務所 総務課(〒380-0836 長野市南長野南県町686-1)
木曽に移動。
2日目(中信M、L)
- (09:00 道の駅木曽ならかわ)
- 09:30 木祖村役場
- (09:45 道の駅日義木曽駒高原)
- 10:00 木曽町役場
- (10:15 道の駅三岳)
- 10:40 王滝村役場
- (11:20 道の駅木曽福島)
- 11:30 上松町役場
- 11:55 大桑村役場(マンホールカードあり)
- (12:00 道の駅大桑)
- 12:20 南木曽町役場
- (12:40 妻籠宿でマンホールカード)
- 13:45 M.木曽建設事務所 整備・建築課(〒397-8550 木曽郡木曽町福島2757-1)
- 14:55 塩尻市役所
- 15:40 朝日村役場(マンホールカードあり)
- 15:55 山形村役場
- 16:30 松本市役所
- 16:45 L.松本建設事務所 計画調査課(〒390-0852 松本市大字島立1020)
岡谷に移動。松本市役所と松本建設は5日目に回しても。
3日目(南信N,O)
- 09:00 岡谷市役所(マンホールカードあり)
- (09:50 「おんばしら館よいさ」でマンホールカード、歴まちカード)
- (10:00 「しもすわ今昔館おいでや」でマンホールカード、歴まちカード)
- 10:30 下諏訪町役場
- 11:10 茅野市役所
- 11:45 原村役場
- 12:00 富士見町役場
- (12:35 諏訪市観光案内所でマンホールカード)
- 12:50 諏訪市役所
- 12:55 N.諏訪建設事務所 総務課(〒392-8601 諏訪市上川1-1644-10)
- 13:55 辰野町役場
- 14:35 箕輪町役場
- 14:50 南箕輪村役場
- 15:25 宮田村役場
- 15:40 駒ヶ根市役所
- 16:00 飯島町役場
- 16:15 中川村役場
- 16:50 伊那市役所
- 17:00 O.伊那建設事務所 整備課(〒396-8666 伊那市荒井3497)
17時ギリギリに到着。阿智村方面に移動。
4日目(南信P)
- 09:00 阿智村役場
- (09:25 道の駅信州平谷)
- 09:30 平谷村役場
- 09:45 根羽村役場(ねばむら)
- 10:25 売木村役場(うるぎむら)
- (10:35 道の駅信州新野千石平)
- 11:20 天龍村役場
- (11:35 遠山郷土館でマンホールカード)
- (12:00 道の駅遠山郷)
- 13:20 阿南町役場
- 14:00 泰阜村役場(やすおかむら)
- 14:10 下條村役場
- (14:20 道の駅信濃路下條)
- 15:05 喬木村役場(たかぎむら)
- 15:15 豊丘村役場
- 15:40 大鹿村役場
- (15:45 道の駅歌舞伎の里大鹿)
- 16:10 松川町役場
- 16:25 高森町役場(マンホールカード)
- 16:55 飯田市役所(マンホールカード)
- 17:05 P.飯田建設事務所 総務課(〒395-0034 飯田市追手町2-678)
安曇野市方面に移動。
5日目(中信北信K,J,I,H,C)
- (09:30 2日目に行かなかった場合、松本市役所&松本建設)
- (09:45 松本市観光情報センターでマンホールカード、歴まちカード)
- 10:20 安曇野市役所
- (10:55 安曇野市観光情報センターでマンホールカード)
- (10:55 アクアピア安曇野でマンホールカード)
- 11:10 K.安曇野建設事務所 総務課(〒399-8205 安曇野市豊科4960-1)
- 11:50 池田町役場
- 12:05 生坂村役場
- 12:30 麻績村役場
- (13:35 西条温泉とくらでマンホールカード)
- 13:40 筑北村役場
- 14:00 J.犀川砂防事務所 砂防課(〒399-7102 安曇野市明科中川手4235)
- 14:25 松川村役場
- (14:50 大町市観光協会でマンホールカード)
- 14:55 大町市役所
- 15:00 I.大町建設事務所 整備・建築課(〒398-8602 大町市大町1058-2)
- (15:45 道の駅白馬)
- 16:00 白馬村役場
- 16:15 小谷村役場
- 16:20 H.姫川砂防事務所 砂防課(〒399-9422 北安曇郡小谷村大字千国乙10307-3)
- 17:00 小川村役場
- 17:15 C.土尻川砂防事務所 総務課(〒381-3163 長野市七二会己973-1)
ここはギリギリに駆け込み、何とか間に合いました。前半のんびりしすぎました。
6日目(東信G,F,北信E)
- 08:40 佐久穂町役場
- 09:00 小海町役場
- 09:25 南牧村役場
- 09:50 川上村役場
- 10:25 南相木村役場
- 10:40 北相木村役場
- (11:05 道の駅八千穂高原)
- (11:20 道の駅ヘルシーテラス佐久南でマンホールカード)
- (11:35 道の駅ほっとぱ~く・浅科でマンホールカード)
- (11:55 道の駅女神の里たてしな)
- 12:00 立科町役場
- 12:10 長和町役場
- (12:55 道の駅あおき)
- 13:00 青木村役場
- 13:40 東御市役所
- 14:00 小諸市役所(マンホールカードあり)
- 14:20 御代田町役場
- 14:40 軽井沢町役場
- 15:30 佐久市役所
- 15:40 G.佐久建設事務所 総務課(〒384-0301 佐久市臼田2015)
- 16:30 上田市役所
- 16:45 F.上田建設事務所 整備課(〒386-8555 上田市材木町1-2-6)
- 17:05 坂城町役場
- 17:25 千曲市役所
- 郵送 E.千曲建設事務所 整備課(〒387-0007 千曲市大字屋代1881)
坂城町役場と千曲市役所の写真を撮り、千曲建設宛に写真と返信用封筒を送付すると郵送でカードが送られてきます。
災害伝承カードは郵送対応も行っているため、土日に役場の写真を撮ることで入手可能です。ぜひコンプリートしてみてください。