こどもちゃれんじベビーの9ヵ月号が届きました。今月はカラカラしまじろうと絵本に娘は夢中でした!
9ヶ月のエデュトイ「しまじろうの ころころカップ」
今月のテーマは「追いかけ遊び」です。
9ヵ月頃になると、手指の使い方が上手になるだけでなく、自分の興味に応じてずりばいやはいはいなどで移動するように。手指を使った遊びや全身を使った遊びを通して体のコントロール力を養い、自力での移動を促します。
とのことで、
今月は追いかけ遊びを促す「ころころカップ」で、赤・青・黄色の3個のカップとカラカラ音がするしまじろうがセットになっている玩具です。
最初はあまり遊ばずハズレかと思ったものの遊び方を覚えたのか、半月ほど経つとカップを両手に持ってカチカチ叩いたり、しまじろうを振ってカラカラ音を楽しむようになりました。
カップを転がして遊ぶ
カップを横に倒してコロコロ転がすと、視線で追いかけたり、手を伸ばして追いかけて遊んでました。
見て触って遊ぶ
カップの頭の部分にそれぞれ、ホログラム、渦巻きの溝、クルクル回る車輪がついているので、カップをつかんでは気になるところを触って遊んでました。
カップでカチカチ
カップを両手に持ってカチカチしたり、片手でもったカップで棚を叩いて音を出して遊んでました。
タワー崩し
この遊びが一番のお気に入りで、ママが作ったカップのタワーを見ると、近寄ってきて嬉しそうにタワーを壊して遊びます。
自分で組み立てるようになるのは1歳過ぎてからなので、今は崩す遊びに専念させてます。
かくれんぼ遊び
カップにしまじろうを隠して、「どこにいるかな?」とかくれんぼできます。
3つのカップの1つにしまじろうを隠すのを見せながら、「どーこだ?」というと、娘がカップを掴んで探し始めることもあります。
9ヶ月頃になると記憶力が発達して、隠れているものを覚えてるようになり、目の前にないものを見つけられるようになるそうなので、ぴったりの玩具です。
9ヶ月の絵本「ことりの ぴっぴ」
今月は仕掛け絵本です。
ページ毎にフェルトに隠れた仕掛けがあり、読みながらフェルトをめくっていると、自然と娘の手も伸びてフェルトをめくるようになりました。
娘の場合、フェルトの裏に隠れている物に興味があるというよりかは、フェルトの触り心地を楽しんでるようです。
11ヶ月になって1人で絵本をめくっているときも、フェルトの所はめくって確認してて可愛いです。
9ヶ月のおやこですくすく「歯みがき&虫歯予防」
今月のテーマは「初めての歯みがき&むし歯予防」です。
娘はまだ歯が生えてきていないので知らなかったのですが、歯の生える順番は興味深かったです。中央から順番に生えるのかと思いきや、1個飛ばしに生えるので歯並びが悪くなる理由がわかった気がしました。
虫歯については、親の唾液から移るという知識はあったので注意していました。
- 歯みがき
- フッ素
- 規則正しい食生活
- 定期健診
などをポイントに今後「こんにち歯」したらお手入れを頑張りたいと思います。
移動による成長と世界の広がり
はいはいやずり這いが単なる移動手段ではなく、赤ちゃんの認知能力や心の成長を促す大事な発達方法という赤ちゃん研究レポートも興味深かったです。
自力移動の手段を手に入れることで空間認知の理解や知的好奇心や探求心が旺盛になり、はいはいをきっかけに怖れなどの新たな感情も芽生えるそうです。
そのため、発達を促すための移動遊び、距離感、体の動かし方などの遊び方が掲載されていました。
うちの娘はまだずり這いしかできてないのでこちらも予習によかったです。
9ヶ月の童謡「ちょうちょう」
今月の童謡は懐かしい歌でした。
ちょうちょうの歌を歌いながら、膝に乗せた娘を上下左右に揺らして遊びます。楽しそうにキャッキャしてかわいかったです。
コメントを残す