「Turkey!」とは、2025年7月から9月まで放送されていたアニメで、長野県千曲市を舞台にボウリング部に所属する女子高生が戦国時代にタイムスリップする物語です。
この「Turkey!」デザインのカードが千曲市の各施設にて、2025年9月19日から12月末まで配布されるとのことで集めてみました。
「Turkey!」の舞台が千曲市の理由
アニメ制作を手掛けたポニーキャニオンと千曲市は、2022年にアニメを通じた地域活性化、シティプロモーション、観光、移住プロモーションに関して相互の連携を強化することに合意、包括連携に関する協定書を結んでおり、その中でアニメの舞台に千曲市が選ばれたそうです。
pony canyon NEWS
千曲市(⻑野県)とポニーキャニオン、地域活性化、シティプロモーション、観光、移住プロモーション包括連携協定書を締結
Turkey! project
長野県千曲市 小川修一市長 インタビュー
Turkey!デザインカード(全5種)
Turkey!カードは、千曲市の以下の施設にて、1人1枚配布しています。
カード | 配布場所 |
---|---|
あんずの里 | あんずの里観光会館 アートまちかど |
森将軍塚古墳 | ふるさと漫画館 森将軍塚古墳館 |
姨捨の棚田 | さらしなの里歴史資料館 武水別神社神宮松田邸 |
信州千曲市千曲川納涼煙火大会 | 千曲市日本遺産センター 城山史跡公園「荒砥城跡」 |
カラコロの足湯 | 千曲市総合観光会館 千曲市観光課 |
上記の他、下記の県外の観光情報センターでは全5種が配布されています。
千曲市観光特設サイトが見れるアニメ「Turkey!」デザインのカード配布します
https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/kanko/kanko/11669.html
専念すれば車で1~2時間
Turkey!カードを集めることだけに専念すれば、車で1~2時間程度で集められます。
Turkey!の聖地巡礼や観光、施設見学などを楽しんだり、他のマンホールカードや歴まちカード、日本遺産カードなども集めるのであれば1日かかります。
土日OK
Turkey!カードは、土日営業の施設でも配布しているため、土日も集めることができます。
平日の注意点
平日の場合、「信州千曲市千曲川納涼煙火大会」の配布施設の定休日が月曜なので、1日でコンプリートさせたい場合は避けます。
千曲市の歴まちカードも手に入れるのであれば、配布施設の「ふるさと漫画館」が開館している木曜日と金曜日がおすすめです。
おすすめルート
最短ルート案
公共機関や千曲市のシェアサイクルなどを利用する場合におすすめなルートです。
千曲市のシェアサイクルは電動アシスト自転車で、千曲市内に設置されたポート(自転車の貸出・返却場所)であれば、どこでも自転車を借りたり、返したりすることができて便利です。
千曲市シェアサイクル事業
https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/kanko/kanko/9418.html
電車&シェアサイクルを利用するルート案(約18km)
姨捨駅から始めて、戸倉駅から帰るルート案です。
- 姨捨駅→千曲市日本遺産センター
・姨捨駅でシェアサイクルを借りて移動
・千曲市日本遺産センターには日本遺産カードあり(対象商品を購入すると配布)
・Turkey!カード「信州千曲市千曲川納涼煙火大会」 - 武水別神社神宮松田邸
・Turkey!カード「姨捨の棚田」 - ふるさと漫画館
・歴まちカードあり
・Turkey!カード「森将軍塚古墳」 - アートまちかど→屋代駅
・屋代駅でシェアサイクルを返却して、電車へ
・Turkey!カード「あんずの里」 - 戸倉駅→千曲市総合観光会館
・戸倉駅でシェアサイクルを借りて移動
・Turkey!カード「カラコロの足湯」
・千曲市総合観光会館にマンホールカードあり
Turkey!カードと他のカードも集めるルート案
Turkey!カードの他に、千曲市のマンホールカード3種、歴まちカード、日本遺産カードなどを集めるルートです。
車で約1~2時間で回れます。
- 千曲市戸倉創造館(Googleマップへ)
・マンホールカードあり - 千曲市総合観光会館(Googleマップへ)
・Turkey!カード「カラコロの足湯」
・マンホールカードあり - 千曲市日本遺産センター(Googleマップへ)
・日本遺産カードあり(対象商品を購入すると配布)
・Turkey!カード「信州千曲市千曲川納涼煙火大会」 - 武水別神社神宮松田邸(Googleマップへ)
・Turkey!カード「姨捨の棚田」 - ふるさと漫画館(Googleマップへ)
・歴まちカードあり
・Turkey!カード「森将軍塚古墳」 - アートまちかど(Googleマップへ)
・Turkey!カード「あんずの里」 - あんずホール(Googleマップへ)
・マンホールカードあり
実際に訪問してみて
実際に訪問したルートは後者に森将軍塚古墳、荒砥城跡を追加したルートです。初訪問の施設は見学して回りました。
森将軍塚古墳は、麓にある森将軍塚古墳館から古墳までバスが30分置きに出ているので、行きはバスを利用しました。バスの待ち時間は古墳館の中を見て回りました。古墳自体は写真で何度も見ていたので馴染みがありましたが、実物の持つ特異性というか不思議な存在感など現地でしか味わえない空気に触れられて良かったです。
荒砥城跡は、以前に行ったことがあり、車上荒らしの看板が怖くて引き返した場所だったので午前中に行きました。駐車場は半分埋まっていて、県外ナンバーが多かったです。道路の補修工事もしていて、雰囲気が明るくなり以前の怖い印象は消えていました。城跡にあるやぐらからの景色は絶景でした。
武水別神社神宮松田邸の近くにある武水別神社も初訪問だったため参拝しました。境内は広く、お宮がいくつも祀られていて往時の賑わいが偲ばれました。
Turkey!カードをきっかけに色々な場所を知ることができて楽しかったです。ぜひ、集めてみてください!