このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

【長野配布カード】北信地域農業資産デジタルスタンプラリーで「信州農業資産カード」をコンプリートしました!(車移動の目安など)【2025/11/3迄】

【長野配布カード】北信地域農業資産デジタルスタンプラリーで「信州農業資産カード」をコンプリートしました!(車移動の目安など)

長野県北信地域の農業資産を巡るデジタルスタンプラリーが開催されていたので参加し、「信州農業資産カード」(全6種)をコンプリートしました。近隣在住であれば何度でも足が運べますが、遠方から挑戦する場合は距離感や位置関係が分かりにくいと思い、まとめました。

開催期間が2025年11月3日まで延長されたこの機会に是非チャレンジしてみてください。

北信地域 農業資産デジタルスタンプラリーとは

【長野配布カード】北信地域農業資産デジタルスタンプラリーで「信州農業資産カード」をコンプリートしました!(車移動の目安など)【2025/11/3迄】

長野県北信地域の農業資産デジタルスタンプラリーでは、6つの農業資産とカード配布場所となる6つの道の駅、合計12ヶ所を巡ります。

回る順序としては、農業資産→カード入手の順番です。

地図上では栄村の「天池」から山ノ内町の「坪根堰」まで道のような黒線がありますが、道はありません。通行できないので注意してください。

デジタルスタンプラリーの対象農業資産

  • 中野市「浜津ヶ池」→「道の駅 ふるさと豊田」
  • 飯山市「北竜湖」→「道の駅 花の駅千曲川」
  • 山ノ内町「坪根堰」→「道の駅 北信州やまのうち」
  • 木島平村「上堰の円等分水」→「道の駅 FARMUS木島平」
  • 野沢温泉村「野沢沖の棚田」→「道の駅 野沢温泉」
  • 栄村「天池」→「道の駅 信越さかえ」

デジタルスタンプラリーの参加方法

参加にあたってはLINEが必須となります。

農業資産の付近に設置されたデジタルスタンプ(QRコード)をLINEに読み込むと、画面のスタンプ台にスタンプが押印されてキーワードが表示されます。

カードの配布場所となる道の駅で、そのスタンプを見せてキーワードを伝えると信州農業資産カードが手に入ります。

デジタルスタンプラリーの事前準備(LINE登録)

【長野配布カード】北信地域農業資産デジタルスタンプラリーで「信州農業資産カード」をコンプリートしました!(車移動の目安など)【2025/11/3迄】

事前にLINE登録を行います。手順は以下の通りです。

  1. LINEホーム画面の「検索」に「@nagano.pref」と入力する
  2. 追加」ボタンを押して、「トーク」を開く
  3. メインメニューに右上の「農業資産デジタルスタンプラリー」を押す

デジタルスタンプラリーではこのメニューにある「二次元コードを読み取る」を利用してスタンプを集めます。

農業資産デジタルスタンプラリーに挑戦しよう!
https://www.pref.nagano.lg.jp/hokuchi/hokuchi-somu/documents/stamprally_tirasi_extend.pdf

信州農業資産カードの集め方(移動手段は車)

車で2日かけて回りました。車の運転に慣れていて朝から効率的に回ることができれば1日で回れます。

難関は栄村と山ノ内町の2ヶ所です。

栄村の天池は、カード配布場所となる「道の駅信越さかえ」から往復で2時間ほどかかり、車のすれ違いが困難な細い山道を進みます。紅葉の名所のため、紅葉シーズンは混雑するので時間がかかります。

山ノ内町の坪根堰は、山ノ内町の上林温泉郷にある「地獄谷野猿公苑専用駐車場」から「地獄谷野猿公苑」に徒歩で向かう途中にあります。徒歩で片道20分ほどかかります。

信州農業資産のお勧めルート

スタンプとカード回収のルートとしては以下がお勧めです。1日で回る場合は、ランチは道の駅などの軽食をテイクアウトして食べるのがお勧めです。

  1. 山ノ内町「坪根堰→道の駅 北信州やまのうち」
    09:00 野猿公苑駐車場
    09:30 坪根堰
    10:30 道の駅北信州やまのうち
  2. 中野市「浜津ヶ池→道の駅 ふるさと豊田」
    10:50 浜津ヶ池
    11:10 道の駅ふるさと豊田
  3. 木島平村「上堰の円筒分水→道の駅 FARMUS木島平」
    11:35 上堰円筒分水
    11:45 道の駅FARMUS木島平
  4. 飯山市「北竜湖→道の駅 花の駅 千曲川」
    12:05 北竜湖資料館
    12:20 道の駅 花の駅 千曲川
  5. 野沢温泉村「野沢沖の棚田→道の駅 野沢温泉」
    12:40 野沢温泉村役場
    12:55 道の駅野沢温泉
  6. 栄村「天池→道の駅 信越さかえ」
    13:15 道の駅信越さかえ(通り過ぎる)
    14:30 天池
    15:45 道の駅信越さかえ

栄村の天池に向かう場合、「道の駅信越さかえ」から往復で約2時間かかるため、少なくとも15時前(できれば14時半まで)に「道の駅信越さかえ」を通り過ぎる必要があります。

①山ノ内町「坪根堰→道の駅 北信州やまのうち」

【長野配布カード】北信地域農業資産デジタルスタンプラリーで「信州農業資産カード」をコンプリートしました!(車移動の目安など)【2025/11/3迄】

山ノ内町の農業資産「坪根堰(つぼねせぎ)」は、スノーモンキーとして有名な「地獄谷野猿公苑」へ向かう山道の途中にある「小さな休憩所」にデジタルスタンプ(QRコード)が設置されています。

※Googleマップで「坪根堰」と調べても見つかりません。「小さな休憩所」を探します。

この場所は徒歩でしか行けないため、地獄谷野猿公苑の駐車場から歩いて20~30分かかります。

地獄谷野猿公苑の駐車場

地獄谷野猿公苑には夏季(4/1〜11/30)は2ヶ所の駐車場があります。地獄谷野猿公苑(ロゲットカード配布)に立ち寄るのであれば有料の駐車場がお勧めです。

  • 地獄谷野猿公苑専用駐車場(Googleマップ
    ・無料
    ・地獄谷野猿公苑まで約2km、徒歩30分
  • 渋温泉地獄谷有料駐車場 ※夏期限定(Googleマップ
    ・1台500円
    ・地獄谷野猿公苑まで約1km、徒歩20分

農業資産スタンプ&カード入手にかかる時間(目安)

  • 9:00 渋温泉地獄谷有料駐車場 ※夏期限定(Googleマップ
    ・車のすれ違いが困難な所もある細い道なので注意
  • 9:30 小さな休憩所(Googleマップ
    ・デジタルスタンプ(QRコード)をLINEに読み込む
  • 9:45 地獄谷野猿公苑
    ・チケットを購入必須、入口から入りそのまま出口の売店に行くとロゲットカード入手
    ・野猿公苑内を見て回る場合、30分はかかります(ここでは考慮してません)
  • 10:15 駐車場
  • 10:30 道の駅 北信州やまのうち(Googleマップ
    ・売店にてLINEを見せ、キーワードを伝えると信州農業資産カードを入手

近隣に泊まるならオススメの温泉
・上林温泉 https://www.kanbayashi-onsen.com/
・渋温泉 https://shibuonsen.net/
・湯田中温泉 https://www.yudanaka-onsen.info/

②中野市「浜津ヶ池→道の駅 ふるさと豊田」

【長野配布カード】北信地域農業資産デジタルスタンプラリーで「信州農業資産カード」をコンプリートしました!(車移動の目安など)【2025/11/3迄】

中野市の農業資産「浜津ヶ池(はまつがいけ)」は、浜津ヶ池公園のトイレ付近にある看板にデジタルスタンプ(QRコード)が設置されています。

農業資産スタンプ&カード入手にかかる時間(目安)

  • 10:50 浜津ヶ池公園トイレ(Googleマップ
    ・デジタルスタンプ(QRコード)をLINEに読み込む
  • 11:10 道の駅 ふるさと豊田(Googleマップ
    ・特産品販売コーナーにてLINEを見せ、キーワードを伝えると信州農業資産カードを入手

③木島平村「上堰の円筒分水→道の駅 FARMUS木島平」

【長野配布カード】北信地域農業資産デジタルスタンプラリーで「信州農業資産カード」をコンプリートしました!(車移動の目安など)【2025/11/3迄】

木島平村の農業資産「上堰の円筒分水(うわせぎのえんとうぶんすい)」は、「上堰円筒分水」にデジタルスタンプ(QRコード)が設置されています。

農業資産スタンプ&カード入手にかかる時間(目安)

  • 11:35 上堰円筒分水(Googleマップ
    ・デジタルスタンプ(QRコード)をLINEに読み込む
  • 11:45 道の駅 FARMUS木島平(Googleマップ
    ・総合案内所にてLINEを見せ、キーワードを伝えると信州農業資産カードを入手

近隣に泊まるならオススメの温泉
・馬曲温泉 https://maguse-onsen.com/

④飯山市「北竜湖→道の駅 花の駅 千曲川」

【長野配布カード】北信地域農業資産デジタルスタンプラリーで「信州農業資産カード」をコンプリートしました!(車移動の目安など)【2025/11/3迄】

飯山市の農業資産「北竜湖(ほくりゅうこ)」は、「北竜湖資料館」前の掲示板にデジタルスタンプ(QRコード)が設置されています。

農業資産スタンプ&カード入手にかかる時間(目安)

  • 12:05 北竜湖資料館(Googleマップ
    ・デジタルスタンプ(QRコード)をLINEに読み込む
  • 12:20 道の駅 花の駅千曲川(Googleマップ
    ・ビジターセンターにてLINEを見せ、キーワードを伝えると信州農業資産カードを入手

⑤野沢温泉村「野沢沖の棚田→道の駅 野沢温泉」

【長野配布カード】北信地域農業資産デジタルスタンプラリーで「信州農業資産カード」をコンプリートしました!(車移動の目安など)【2025/11/3迄】

野沢温泉村の農業資産「野沢沖の棚田(のざわおきのたなだ)」は、「野沢温泉村役場」の入口にデジタルスタンプ(QRコード)が設置されています。

農業資産スタンプ&カード入手にかかる時間(目安)

  • 12:40 野沢温泉村役場(Googleマップ
    ・デジタルスタンプ(QRコード)をLINEに読み込む
  • 12:55 道の駅 野沢温泉(Googleマップ
    ・ショップにてLINEを見せ、キーワードを伝えると信州農業資産カードを入手

近隣に泊まるならオススメの温泉
・野沢温泉 https://nozawa.jp/
「源泉かけ流しの外湯めぐり」が楽しめます。

⑥栄村「天池→道の駅 信越さかえ」

【長野配布カード】北信地域農業資産デジタルスタンプラリーで「信州農業資産カード」をコンプリートしました!(車移動の目安など)【2025/11/3迄】

栄村の農業資産「天池(あまいけ)」は、「天池」に隣接する広い空き地(駐車場)にデジタルスタンプ(QRコード)が設置されています。

紅葉の名所のため、紅葉シーズンは混雑します。
車がすれ違うのも困難な山道が続きます。

農業資産スタンプ&カード入手にかかる時間(目安)

  • 13:15 道の駅 信越さかえを通過
  • 14:30 天池(Googleマップ
    ・デジタルスタンプ(QRコード)をLINEに読み込む
  • 15:45 道の駅 信越さかえ(Googleマップ
    ・「物産館またたび」にてLINEを見せ、キーワードを伝えると信州農業資産カードを入手

近隣に泊まるならオススメの温泉
・温泉秋山郷 https://www.akiyamago.jp/onsen/
日本の秘境百選に選ばれた秘湯が楽しめます。

プレミアムカードの申請

6ヶ所のデジタルスタンプラリーをコンプリートすると、LINEの「北信地域農業資産デジタルスタンプラリー」のメニュー下段中央にある「抽選に応募」を行うと、「信州農業資産プレミアムカード」が応募者全員にプレゼントされます。忘れずに応募を。


以上、北信地域農業資産デジタルスタンプラリーの回り方についてでした。